2018.7.16 晴れ
<駒ヶ岳登山口から駒ヶ岳,黒檜山を経て大沼に下山>
赤城山麓を登る道路は緩やかな長い坂道のあと,急坂のヘアピンカーブが連続する.早朝からサイクリングの人々が点々と続いている.
標高1351mの駒ヶ岳駐車場から出発.道路向かいに登山口の標識がある.
iPhone 機内モード,UpGo! 開く.スタート → 常時測位・10分.
常時測位にしておくと,iPhone がスリープしても測位を続け,音声で時刻,標高,移動距離を読み上げる.インターネットが接続できなくても,GPS機能は健在.ただし,あらかじめ,この山域を画面に表示しておく.画面では,上図の赤いピンをタップすると,地図上に時刻,標高,移動距離が表示される.
画面は山行が終わりデータ保存後の状態.上図のアイコンをタップすると,地図上に小さな写真のプレビューが表示される.どこで撮った写真なのか明らかになる.
測位中でもCamera画面にすると,サムネイルが表示される.
早朝の登山道はまだ静かである.涼風のなか木の階段や鉄梯子を上がる.少し曇りがちでよい.尾根に出ると気持ちの良い山.アップダウンして駒ヶ岳山頂に着く.ここから大沼が一望のもと.
いったん下って,黒檜山への急な道を上る.直射日光を浴び,汗が滝のように.
分岐点で,「あと60歩の絶景ポイント」へ行く.分岐点に戻って少し行くと山頂らしき鳥居のある場所に着く.しかし,ここは山頂ではない.
さらに,少し行くと山頂に到着.山頂はあまり眺望はよくない.山頂から先「2分の絶景ポイント」に行く.こちらは結構人がいる.
大沼への下山は登ってくる人が切れ目なく続き,とても時間がかかった.石が堆積して歩きにくい.滑らぬよう気を付ける.
下山完了したら,すぐに「ストップ」をタップ.保存ファイル名は空欄でもよい.日付のファイル名になる.